あすな会計事務所トップ > 会計税務情報 > その他
会計税務情報
税務
コンサル
SPC 会計 |
その他
グーグルの節税スキーム
日本でもネット系企業のアジア進出が加速し、インドネシア、ベトナム、カンボジアなど各国への進出が目立っています。これらの国は、人件費が安い、勤勉で優秀、システムに強い人材が豊富、親日的、ネット系は外資進出への規制が緩い、駐在員にとり比較的暮らしやすい、といった利点があります。 また、進出先が2カ国、3カ国と増えるにつれて、シンガポールを活用した節税スキームや、グーグルなど米国の大手IT企業が使っている節税スキームが再び注目されています。 そこで今回は、Googleの節税スキームをご紹介したいと思います。 なお、結論から申しますと、米国企業が採用する節税スキームを日本の企業がそのまま採用すると、タックスヘイブン税制の適用を受けるため、米国企業と同じメリットを享受することはできません。
‘@A海外事業に関するライセンスをGoogle Inc.(以下、「Inc.」)から、Google Ireland Holdings(以下、「Holdings」)に付与する。
アイルランドの法人税率は12.5%と低率ですがHoldingsが所得を稼得すると、アメリカのサブパートF条項(日本のタックスヘイブン税制に相当)により、アメリカで合算課税されてしまいます。
またこのことから派生して、中枢機能がバミューダにあるとする以上、Holdingsが実際に人を雇い入れ、ポータルサイトサービスを提供することはできません。 ‘BCHoldingsからLtd.へサブライセンスを行い、Ltd.がアメリカを除く世界中のユーザーへサービスを提供します。
Ltd.からHoldingsへライセンス料を払いますが、直接払ってしまうと、アイルランドはロイヤルティに対して20%の源泉税が発生しますので、多額の税負担が発生してしまいます。
こうして世界中の利益がHoldingに集められ、その額は、グーグルが稼得する利益の80%、20億ドルとも言われています。
なお、こうした動きには世界各国の政府から批判が出るとともに、アメリカでも何度も議題として取り上げられています。
あすな会計事務所では、中小企業のアジア進出サポートを行っています。 (2013.4.5) |
Copyright Asuna Accounting. All rights reserved. | プライバシーポリシー |